どうも。スリンガー爆発弾だけ異様に強いと感じているDHeです。
アイスボーン、みなさん楽しんでいますでしょうか?私はスリルと器用貧乏を交換している気がする片手剣でようやくストーリーをクリアしたところでございます。
MHWIから明らかに初心者向け武器ではなくなった片手剣…というわけで今回は、アイスボーン序盤で使えそうな装備を紹介したいと思います。
なおこの記事は装備を最適化し次第、更新していきますのでよろしくお願いします!
序盤(攻守の構え運用)


防具情報
- EXボロスヘルムβ
- EXバフバロメイルα
- EXバフバロアームα
- EXバフバロコイルα
- オーググリーヴγ
- 鉄壁の護石Ⅲ
装飾品情報
- 耐衝珠
- 攻撃珠
- 体力珠
- 痛撃珠×3(自由枠)
- 早食珠
発動スキル
- ガード性能Lv5
- 攻撃Lv4
- 体力増強Lv3
- 弱点特効Lv3
- 攻めの守勢Lv3
- 早食いLv2
- キノコ大好きLv1
- ひるみ軽減Lv1
序盤装備解説
序盤からでも十分に倒すことのできるバフバロとボルボロスで構成した装備。
中盤までであれば1部位くらいは上位装備でも全然大丈夫ですので、攻撃Lv3を確保できるオーグγを採用しています。歴戦王装備を持っていない方は、ドラケンα+攻撃珠×1、もしくはドーベルβ+攻撃珠×1で2スロットが2つ減ってしまいますが、攻撃Lv3として代用できます。
ひるみ軽減に関してはマルチで狩猟する際に、味方の攻撃でよろけてしまうことを防ぐために採用しています。ソロであれば好きなスキルで構いません。
ぶっちゃけランスで運用したほうが良いのはさておき、この装備は片手剣でも十分使えますのでご安心を。新モンスターオンパレードに加え、クラッチ&スリンガー弾を他武器種より上手く駆使しなければいけない片手剣。そんな中で、序盤では十分な防御力と盾をしっかり使えるこの防具は堅実に立ち回れますので、余裕を持って戦闘に集中できます。
中盤~終盤(ラスボス含む)


防具情報
- EXレウスヘルムβ
- EXボーンメイルα
- EXベリオアームα
- EXブランコイルα
- EXレウスグリーヴα
装飾品情報
- 攻撃珠
- 投石珠
- 体術珠
- 痛撃珠×3
発動スキル
- 攻撃Lv7
- 耳栓Lv5
- 体力増強Lv3
- 弱点特効Lv3
- 体術Lv3
- スリンガー装填数UPLv3
- 体力回復量UPLv2
中~終盤装備解説
火力と体力を補うボーン胴と、序盤で狩猟出来なおかつ耳栓スキルを持っているブラントドスの腰を使用した装備です。
リオレウスの装備が2部位必要になりますが、天鱗などレア素材は一切使いませんので、さほど苦労せず作ることが可能です。
この装備で特筆すべき点は耳栓とスリンガー装填数UP。片手剣は2回クラッチ攻撃を加えなければ傷が付かないので、ハンター発見時や怒り移行時の咆哮中にクラッチクローを使用できるのは非常に大きなメリットです。やっぱり耳栓が強いんすわ……!
もう一方のスリンガー装填数UPですが、片手剣は抜刀時に強化スリンガーをいつでも撃つことができます。それ故にソロマルチ関係なく、モンスターを怯ませるために使用頻度が他武器種と比べてかなり多くなります。また爆発弾や貫通弾はダメージの向上、粘着弾は片手剣でスタンがめちゃめちゃ取れるようになるのでかなり親和性の高いスキルとなっています。
副産物ですが体術Lv3も、クラッチもといスタミナを多用し戦う片手剣にとっては非常にありがたいスキルとなっています。それと体力回復量も地味にうれしかったり。
物理寄りにして汎化させていますので、片手剣であればどんな属性・状態異常を持つ武器でも使用することができます。あっでも、無属性はあんまりオススメできませんのでご留意を…
またこの防具は腰をレウスβにすることで、耳栓と引き換えに対イヴェルカーナ用防具に換装することができます。
詳しくはコチラの記事からどうぞ↓
まとめ
モンスターが大幅にひるみにくくなり、弱点を狙い続けることが難しくなった片手剣ですが、しっかり特徴を把握しスキルを組めば快適な狩猟環境は維持し続けることが可能です。
今まで疎遠になってしまっていた方も、これから片手剣を使い始める方もぜひ、よりスリリングな戦闘になった片手剣の魅力に気づいてもらえれば幸いかと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
武具の修正点や記事のご意見などありましたら、ぜひコメントにてよろしくお願いします!
本記事で使用されている画像は
のゲーム内でキャプチャーしたものを使用しています。